Arduino– category –
-
電子工作Arduinoでサーボモーターをサクッと動かしてみよう
サーボモーターをマイコンから使うにはPWMを扱うことになりますが、Arduinoならサーボモーターを制御するためのライブラリが用意されています。このライブラリを使えばとても簡単に複数のサーボモーターを動かすことが出来てしまいます。ここではサーボモ... -
電子工作Arduinoのシリアル通信を試してみる(UNO nano)
シリアル通信というとなんだか手順が複雑そうに感じますね、でもArduinoなら簡単に実装できるようになっています。使いこなそうと思えばそれなりに手間が掛かるかもしれないですが、シリアル通信を試してみる程度ならすぐに動かすことが出来ますので是非参... -
電子工作grblで設定できる項目の詳細(1.1対応)
grblを使用してCNC制御するまでにCNCマシンの仕様をgrblに設定しておく必要があります。パラメータの数は色々ありますが、必ず設定しなければならないパラメータは多くありません。ここではgrblで設定できるパラメータの詳細をご紹介していきます。【パラ... -
電子工作ArduinoだけでOK!外付け部品なしでLチカ(Arduino nano版)
Arduino nanoのボード上にはチップLEDが4個実装されています。このLEDを利用出来れば外付け部品がなくてもLチカが試せそうです。回路図を見たところLチカに使えそうでしたのでご紹介します。【どのLEDを利用するか】Arduino nanoには4個のLEDが実装されて... -
電子工作Arduinoのプログラミング事始めにLチカ(Arduino nano版)
マイコン系のプログラミングでは外部出力がないと動作状況が確認しにくいですよね。となるとArduinoで最初に書いてみるスケッチはやっぱりLチカかな?という事で超簡単にLチカをするスケッチを書いてみたいと思います。煩わしい初期設定などが必要なく拍子... -
電子工作Arduino IDEの入手とインストール方法(Windows版)
Arduinoを手に入れたらプログラミング環境を構築しなくてはなりません。自身でプログラムを組むのはもちろん、ネット上にあるソースコードを利用するのにも必要になります。ArduinoIDEをインストールするだけでプログラミングと書き込みの両方が出来るので... -
電子工作Arduino CNCシールドを便利にするための小改造
CNCシールドのリミットピンにはノイズ対策がされていません。その為意図しない動作をしてしまう可能性があります。CNCマシン側で対策するのも可能ですが、CNCシールドを使いまわす可能性を考えるとCNCシールド側で対策をしておいたほうが無駄がないように... -
電子工作ステッピングモーター制御に便利なCNC Shield
CNCを手っ取り早く試してみたい時に便利なのがCNC Shieldです。パーツ単位で集めなくても今ならセットでの販売もされていますから簡単に揃えられます。CNCシールドには種類があるのですが、今回は購入したArduino UNO CNC Shieldについてバージョンによる... -
電子工作Arduino Mega2560でロジックアナライザを試す
デジタル信号が想定通りに出ているか、または来ているかを確認したい時があります。単純なオンかオフかの信号ならテスターでも十分確認は出来ますが一定のタイミングで出てくる信号はテスターでは役に立ちません。そういう場合は専用のハードウェアが必要... -
電子工作Arduinoで電子工作を楽しむ
AVRやPIC等はそれ単体では動作せず、電源やその他周辺回路を作らなければいけません。もっと手軽にマイコンの機能を使えたら便利ですよね。そこでご紹介するのがマイコンボードであるArduinoです。Arduinoならマイコンに必要な基本回路が備わっていて、し...
1